道後秋祭り
松山市では、毎年10月5日、6日、7日に収穫への感謝、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛を願う秋祭りが行われます。
県外方は驚かれますが、10月7日は早朝から松山市内が祭り一色となり、神輿の練り歩き、鉢合わせなどが行われます。
そのため、松山市内の多くの小中学校や参加企業などは休日となります。
道後温泉駅前では、八町八体の大神輿がそれぞれ2回ずつ、計8回の豪華な鉢合わせが行われます。
鉢合わせだけでなく宮入りや宮出しも壮観!
道後にある伊佐爾波神社の135段ある急勾配の石段を大神輿が進む姿も見所です。
松山道後秋祭りの見物に行かれてはどうでしょう。
お気軽に「前道後タクシー」をご用命ください。
秋の連休『シルバーウィーク』
9月はシルバーウィークと秋分の日と3連休が続きますね。
おいじいちゃんおばあちゃんを誘って、秋を楽しむお出かけやお食事もいいですね。
3世代でのお出かけも素敵ですね。
皆様ご一緒に9名様まで乗車可能なジャンボタクシーを利用してご自宅から目的地まで快適にご案内いたします。
ご年配の方のグループでお出かけされる方からもお問い合わせを頂いております。
ご自身で行かれるには不便な場所でも、運転手がおりますので、移動の負担もなくお楽しみいただけることと思います。
日帰り旅行、プチ観光、温泉旅行どのような目的にも前道後タクシーがお手伝いいたします。
どうぞお気軽にご利用ください!!
松山の『いもたき』
里いもを炊いて味わう行事。会場となる重信川に架かる出合橋の下の河川敷では、約30年間にわたり続けられています。
毎年多くの人で賑わい、秋の夜長に人々が「いもたき」の鍋を囲む光景は愛媛県の秋の風物詩です。
お月見をしながら、「いもたき」とお酒を楽しむのみいいですね。
ご家族やご友人、職場の方など9名様までの小グールプでお出かけの際は、どうぞ前道後タクシーのジャンボタクシーをご利用ください。
お早めのご予約をお待ちしております!
暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続いております。
元号が令和となり、はや3ヶ月となりました。
新年号の時代に大きく花を咲かせるよう精励する所存です。
今後とも「前道後タクシー」を宜しくお願いいたします。
タクシーのご用命。ジャンボタクシーのお問い合わせなど
どうぞお気軽にお電話ください。
令和元年 盛夏
前道後タクシーのご紹介
こんにちは。お客様に前道後タクシーを知っていただくために、サービスのご案内やお出かけ情報などを発信しています。
おかげさまで、県外、海外の方、ユーチューバー、テレビ局のロケでのご利用など幅広いお客様からタクシーやジャンボタクシーのお問い合わせを頂いております。
松山の方にも、日常の足としてご利用いただき、自家用車のようにタクシーを身近なものに、もっとお気軽にご利用いただきたいと思います。
ご高齢者の事故もよく報道されています。ご高齢者が自身で運転されている方だけでなく、自転車利用の方、公共交通機関を利用の方にも、
周りの方から見て少しご心配が出てきているなら、大切なその人を守るために、
ご高齢者に「気軽にタクシーを利用して良いんだよ」ということをお声掛けください。
お声かけくださった方、そして乗車されるお客様に「前道後タクシーにして良かった」と感じていただけるよう、安心・安全・快適にご送迎いたします。
夏休みに「しまなみ海道」をサイクリングで制覇しませんか?
県外からお越しの方こんなプランはどうでしょう。
1日目
『松山観光』・・・やはり道後ですよね!
空港や港からのご移動は、前道後タクシーをご利用ください。タクシーを貸し切って、1日観光にも対応いたします。
2日目
『しまなみ海道サイクリング』
お子様もご一緒に楽しめる絶景のサイクリングは最高です!!
道後からしまなみ海道の今治まで、自転車も運搬が必要な方はジャンボタクシーをご利用ください。
3日
『尾道観光』
サイクリストのU2や千光寺、尾道の街並みなどレトロでおしゃれな街並みを散策をお楽しみください。
サイクリング自転車の搬送
松山からしまなみ海道までの自転車の搬送など「しまなみ海道サイクリング」をされる方は、お気軽にお問い合わせください。
しまなみ海道を尾道方面から制覇されたサイクリストの方も、今治から松山までのご移動などにご利用ください。ご予約をお待ちしております!
『松山港まつり三津浜花火大会』
愛媛県の各地での花火大会がありますが、8月初旬に開催される松山市内の大きな花火大会は、「松山港まつり三津浜花火大会」です。
中四国最大級の花火大会。 海面いっぱいに広がる8号玉、台船を使った海上からの打ち上げ花火、 新作スターマイン、水中花火など
目玉は日本煙火芸術協会員による10号玉作品や、 超特大15号球(45cm)のダイナミックな花火が三津中の夜空を彩ります。
『松山まつり』
8月中旬に松山市内で「松山まつり」が開催されます。
野球王国、松山にふさわしい野球づくしのまつり。伝統を大切にしながらも進化し続ける「野球拳おどり」は、民謡調やロック調など連ごとに趣向を凝らし見ごたえたっぷり。
快適なサンバのリズムにのって、見る者、踊る者みな魅了する「野球サンバ」も見どころです。
イベントのある日は公共機関なども大変混雑します。
ご観光で来られる方も、松山にお住いの方もお気軽に「前道後タクシー」をご利用ください。
『権現山 流しそうめん』
砥部町の清流、中野川の源流にある標高440mの権現山は、三つの山嶽がそびえ立つ連岳峰で、「小型石鎚」、「広田石鎚」、「伊予の西石鎚」とも言われています。
権現山の麓で開催される「権現山流しそうめん」は、大豆を使った手づくりのダシが大好評です。
松山市内からのアクセスは、お車を利用して約50分です。
もっとお気軽に前道後タクシーを!
ご自身で遠出をすることが苦手な方もいらっしゃると思います。
もっと気軽に、タクシーを身近に感じてもらい「前道後タクシー」を自家用車気分でご利用いただけると幸いです。
何名様からでもご利用ください。
お客様1名様からの遠出のご利用の際も、ご遠慮なくご用命ください。
5名様から9名様は、皆様ご一緒に乗車可能なジャンボタクシー。29名様までの団体は、マイクロバスの手配も可能です。
愛媛県宇和島市の「南楽園」の四国最大規模の日本庭園
北は北海道から南は沖縄まで、47都道府県約3000点の風鈴を全国から集めた風鈴祭りが2019年8月21日まで開催されています。
素晴らしい庭園の中の各所に風鈴があり、風を感じ、涼しい音色を聴きながら広々とした庭園を散歩するのはとても気持ちいいです。
松山市内からのアクセス
松山市内からのアクセスは、松山自動車道を利用して約2時間です。
少し遠い気もしますが、ジャンボタクシーを利用して道中も楽しみながら遠出してみてはいかがでしょうか?
9名様まで乗車可能なジャンボタクシーで、お友達と乗り合わせて料金を割り勘にすると
公共交通機関をご利用されるより、便利さや時間にしばれることもなく、ゆっくり楽しむことができます。「三間の道の駅」「宇和島の道の駅」など寄り道も自由にできます。
料金や行き先については、お気軽にご相談ください。
楽しい夏の思い出を一緒につくりましょう。
キャッシュレスのご利用紹介!
愛媛県松山市の「前道後タクシー・ジャンボタクシー」は、利用者の多い「LINE PAY」もご利用いただけるようになりました。
現在のタクシー代金のお支払い方法をお知らせいたします。
・現金
・クレジット決済
・PAYPAY
・LINE PAY
前道後タクシーは、「優れたサービスにゴールはないと考えています。」より快適なサービスの提供を目指しこれからも精進いたします。